ドリンクメイト

ドリンクメイトガスシリンダー交換方法完全ガイド!60L・142L別の手順と予備用・交換用の違いを徹底解説

水だけでなくジュースにも炭酸ガスを注入できるとして話題の「ドリンクメイト」!

 

しばらく使っているとなんだか炭酸が弱くなっているような……

そう感じたら、ガスシリンダーの交換のタイミングです。

 

とはいえ、ガスシリンダーの交換方法がわからない、そう思っている人もいますよね。

 

実は、ドリンクメイトのガスシリンダーには、

60Lと142L(マグナム)の2種類があり、さらにそれぞれに予備用と交換用があるんです。

「どの機種にどのシリンダーが使えるの?」

「60Lと142Lで交換方法は違うの?」

「予備用と交換用の違いは何?」

 

そう思っている人のために、ドリンクメイトのガスシリンダーの交換方法を写真付きで詳しく解説します!

対応機種一覧表や購入先の詳細比較もご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね!

 

 

Contents
  1. ドリンクメイトガスシリンダーの対応機種一覧表
  2. ドリンクメイトガスシリンダー予備用と交換用の違いは何?
  3. ドリンクメイトガスシリンダーの種類を比較!
  4. ドリンクメイトガスシリンダーの詳細な交換手順【60L・142L別】
  5. ドリンクメイトガスシリンダーの交換目安はある?
  6. ドリンクメイトガスシリンダーの購入・交換方法と注意点
  7. ドリンクメイトガスシリンダーの交換料金が安いのはどこ?
  8. ドリンクメイトガスシリンダーは返却しよう!
  9. ドリンクメイトガスシリンダーに関するよくある質問(FAQ)
  10. ドリンクメイトガスシリンダー交換方法まとめ

ドリンクメイトガスシリンダーの対応機種一覧表

まず最初に、お使いの機種がどのガスシリンダーに対応しているか確認しましょう。

間違ったシリンダーを購入してしまうと使用できないので、必ずチェックしてください。

 

対応機種とガスシリンダーの互換性

シリーズ名機種型番60L対応142L(マグナム)対応備考
シリーズ620DRM1010/1011マグナム対応の最新機種
シリーズ630DRM1012/1013上位モデル、マグナム対応
シリーズ560DRM1001/1002×60Lのみ対応
シリーズ601DRM1003×ベーシックモデル
ベーシックDRM1004×エントリーモデル
マグナムグランドDRM1005/1006電動タイプ、両対応
マグナムスマートDRM1007コンパクトタイプ

重要なポイント

142L(マグナム)シリンダーは、マグナム対応機種でのみ使用可能です

  • 非対応機種に無理に取り付けようとすると、本体の故障や事故の原因になります
  • 60Lシリンダーは全機種で使用可能なので、迷った場合は60Lを選ぶと安心です

 

マグナム対応機種のメリット

  • 60Lと142Lの両方が使える柔軟性
  • 使用頻度に応じて選択可能
  • 長期的にはコスパが良い

 

ドリンクメイトガスシリンダー予備用と交換用の違いは何?

ドリンクメイトのガスシリンダーには、

  • 予備用
  • 交換用

の2種類があります。

 

どちらも同じガスシリンダーなのですが、購入条件と価格に大きな違いがあります。

 

予備用ガスシリンダーとは

予備用は、本体にセットしているものとは別に、もう1本予備としてストックしておくためのガスシリンダーです。

特徴:

  • 空のシリンダーがなくても購入可能
  • シリンダー本体+ガスの価格
  • 初回購入や予備を増やしたい時に選択
  • 価格が高い(本体代込み)

 

交換用ガスシリンダーとは

交換用は、その名のとおり空になったシリンダーと交換できるガスシリンダーです。

特徴:

  • 空のシリンダーとの交換が必須
  • ガスのみの価格
  • ランニングコストを抑えられる
  • 価格が安い(本体代なし)

 

価格差の理由

予備用よりも交換用のほうが安いのは、シリンダー本体の価格が含まれているかどうかの違いです。

  • 予備用:「ガス+本体」の価格
  • 交換用:「ガスのみ」の価格

つまり、空のガスシリンダーがない場合は予備用を購入し、空のガスシリンダーがある場合は交換用を購入するのが基本ルールです。

 

 

ドリンクメイトガスシリンダーの種類を比較!

ガスシリンダーの種類と価格

容量予備用価格交換用価格作れる炭酸水の量500mlあたりコスト
60L4,150円2,380円約120本(500ml)約19.8円
142L(マグナム)7,300円3,980円約284本(500ml)約14.0円

60Lシリンダーの特徴

メリット:

  • 全機種で使用可能
  • 初期投資が少ない
  • 軽量で交換が楽
  • 置き場所を取らない

 

デメリット:

  • 交換頻度が高い
  • 500mlあたりのコストが高め

 

こんな人におすすめ:

  • 初めてドリンクメイトを使う人
  • 使用頻度が週2〜3回程度の人
  • マグナム非対応機種をお持ちの人

 

142L(マグナム)シリンダーの特徴

メリット:

  • コスパが最高(500mlあたり約14円)
  • 交換頻度が少ない
  • 長期的に経済的

 

デメリット:

  • マグナム対応機種のみ使用可
  • 初期投資が大きい
  • サイズが大きく重い

 

こんな人におすすめ:

  • 毎日炭酸水を飲む人
  • 家族で使用する人
  • コスパを重視する人

 

マグナム(142L)のほうが高い印象がありますが、60Lのものと比べて容量は倍以上あるのでお得ですよ。

また、交換の手間が少なくなるので、毎日炭酸水をつくって飲んでいる人はマグナムがおすすめです。

 

 

ドリンクメイトガスシリンダーの詳細な交換手順【60L・142L別】

初めてガスシリンダーの交換をするときは不安ですよね。

ここでは、60Lと142L(マグナム)それぞれの交換手順を詳しく解説します!

 

交換前の準備と確認事項

必ず確認すること:

  1. 本体の電源を切る(電動タイプの場合)
  2. ボトルを外しておく
  3. 平らで安定した場所で作業する
  4. 子供やペットを近づけない

 

60Lガスシリンダーの交換手順

ステップ1:空のシリンダーを取り外す

  1. 本体の背面カバーを開ける
    • カバーは上部のツメを押しながら手前に引く
    • 機種により開け方が異なるので取扱説明書も確認
  2. ガスシリンダーを左(反時計回り)に回す
    • 最初は固い場合があるので、しっかり握って回す
    • 約3〜4回転で外れる
    • シューッという音がする場合は残ガスが抜けている証拠
  3. シリンダーを真上に引き抜く
    • まっすぐ上に引き上げる
    • 斜めに引くと装着部を傷める可能性あり

ステップ2:新しいシリンダーを取り付ける

  1. 新品シリンダーのキャップを外す
    • 青いプラスチックキャップを取り外す
    • シール類も全て剥がす
  2. シリンダーを装着口に合わせる
    • ネジ山を合わせて垂直に差し込む
    • 位置がずれていないか確認
  3. 右(時計回り)に回して固定
    • 手で回らなくなるまでしっかり締める
    • 強く締めすぎないよう注意(手締めで十分)
  4. 背面カバーを閉める
    • カチッと音がするまで押し込む

142L(マグナム)ガスシリンダーの交換手順

マグナムシリンダーは大きく重いため、より慎重な作業が必要です。

ステップ1:空のマグナムシリンダーを取り外す

  1. 本体を安定した場所に置く
    • テーブルの端など、シリンダーを下に降ろせる位置が理想
  2. 背面カバーを完全に開ける
    • マグナムは大きいため、カバーを最大まで開く
  3. 両手でしっかりとシリンダーを持つ
    • 片手で本体を押さえ、もう片手でシリンダーを回す
    • 左(反時計回り)に回転させる
  4. ゆっくりと引き抜く
    • 重量があるため、落とさないよう注意
    • 約2.5kgの重さがある

ステップ2:新しいマグナムシリンダーを取り付ける

  1. シリンダーの保護キャップを外す
    • オレンジ色のキャップを取り外す
    • 保護シールも忘れずに剥がす
  2. 両手で持ち上げて装着
    • 装着口の位置を確認してから持ち上げる
    • ネジ山を潰さないよう慎重に
  3. 右(時計回り)に回転
    • 最初の2〜3回転は軽く回る
    • その後、抵抗を感じたらしっかり締める
  4. 装着確認
    • シリンダーがぐらつかないか確認
    • 背面カバーが閉まることを確認

よくある失敗と対処法

×ネジ山が合わない

  • 対処法:無理に回さず、一度外してやり直す

 

×カバーが閉まらない

  • 対処法:シリンダーが奥まで入っているか確認

 

×ガス漏れの音がする

  • 対処法:締め付けが不十分な可能性。もう一度締め直す

 

×固くて回らない

  • 対処法:潤滑剤は使用せず、ゆっくり力を加える

 

 

ドリンクメイトガスシリンダーの交換目安はある?

「ドリンクメイトのガスシリンダーは、どのくらいで交換すればいいの?」

こういった疑問も出てきますよね。

 

これは、使用する頻度やつくる量、炭酸の強さ、ガスを入れるのが水なのかジュースなのかによっても変わるため、一概に「このくらいで交換するのが良い」といえません。

 

使用パターン別の交換目安

使用パターン60L交換目安142L交換目安
毎日500ml(標準炭酸)約4ヶ月約9ヶ月
毎日1L(標準炭酸)約2ヶ月約4〜5ヶ月
毎日500ml(強炭酸)約2ヶ月約4〜5ヶ月
毎日1L(強炭酸)約1ヶ月約2〜3ヶ月
週末のみ(2L/週)約8ヶ月約18ヶ月

 

ジュースに炭酸を入れる場合: 水の約1.5倍のガスを消費するため、上記の期間の2/3程度になります。

 

ガス切れのサイン

ガスの残量が減ってくると次のようなことが起こります。

  1. つくった炭酸水のガスが弱い
    • いつもと同じ回数プッシュしても炭酸が弱い
    • 泡立ちが少ない
  2. ガスを注入しているときの音が弱い
    • プシューッという音が小さくなる
    • 音の勢いがない
  3. ガス注入ボタンが下がったまま
    • ボタンが戻りにくくなる
    • 押し込みが軽くなる
  4. ガスシリンダーが軽い
    • 60L:空で約700g(満タン時約1.1kg)
    • 142L:空で約1.8kg(満タン時約2.5kg)

こういったことが起こったら、そろそろ交換の時期です。

新しいガスシリンダーを準備しておくと安心ですね。

 

 

ドリンクメイトガスシリンダーの購入・交換方法と注意点

購入場所別の詳細ガイド

1. 実店舗での購入・交換

メリット:

  • その場で交換可能
  • 送料不要
  • ポイント還元や割引あり

デメリット:

  • 持ち運びが大変
  • 在庫がない場合がある

 

主な取扱店舗と特徴:

店舗名取扱商品特徴注意点
ヤマダ電機60L/142L両方ポイント10%還元会員カード必須
ケーズデンキ60L/142L両方現金値引き5%アプリクーポンあり
エディオン60LのみTポイント対応142L取扱なし
ビックカメラ60L/142L両方ビックポイント対応都市部中心
ドン・キホーテ60Lのみ深夜営業在庫少なめ
コストコ60L/142L両方まとめ買い割引会員制

 

店舗交換の手順:

  1. 空のシリンダーを持参(必須)
  2. サービスカウンターで交換申込
  3. 交換申込書に記入(住所・氏名・電話番号)
  4. 代金支払い
  5. 新しいシリンダーを受け取り

 

重要な注意点:

  • 1本に対して1本の交換が原則(空シリンダー2本なら2本まで交換可能)
  • 空シリンダーなしでは交換用は購入不可
  • 予備用は在庫がない店舗も多い

 

2. オンラインでの購入・交換

メリット:

  • 自宅で完結
  • 24時間注文可能
  • まとめ買い可能

 

デメリット:

  • 送料がかかる場合あり
  • 配送に時間がかかる

 

主要ECサイトの比較:

サイト送料送料無料条件ポイント配送方法
公式サイト550円3,980円以上なし宅配便
AmazonPrime会員無料なしAmazonポイント宅配便
楽天市場ショップにより異なるショップによる楽天ポイント宅配便
Yahoo!ショップにより異なるショップによるPayPayポイント宅配便

 

オンライン交換の流れ:

  1. 交換用シリンダーを注文
  2. 配送日時を指定
  3. 配達時に空シリンダーを準備
  4. 配達員に空シリンダーを渡す
  5. 新しいシリンダーを受け取る

 

配送時の注意点

  • 不在時は再配達(空シリンダー回収のため)
  • 宅配ボックス不可
  • 代引きの場合は現金準備

 

まとめ買いでお得に購入する方法

公式サイトのお得なセット

  • 60L×2本セット:4,560円(200円お得)
  • 142L×2本セット:7,660円(300円お得)
  • 定期便利用で5%OFF

 

セール時期を狙う

  • 年末年始セール(12月〜1月)
  • 夏のボーナスセール(6月〜7月)
  • ブラックフライデー(11月)

 

 

ドリンクメイトガスシリンダーの交換料金が安いのはどこ?

ドリンクメイトを毎日使っていると、ガスの使用量も増えますよね。

できればガスシリンダーの費用を抑えたい……そう思っている人もいるでしょう。

 

どこで購入するのがお得なのか、徹底調査してみました!

 

コストコ・ヤマダ電機・エディオン・ケーズデンキの店舗を比較!

結論からいうと、ガスシリンダーはどこで購入しても本体価格は変わりません。

 

予備用交換用
60L4,150円2,380円
142L7,300円3,980円

 

では何で比較すればいいかというと、ポイント還元や割引があるかどうかがカギになりますね!

 

ポイント還元を重視するならヤマダ電機、その場で値引きならケーズデンキがおすすめです。

 

ちなみに私はケーズデンキで購入することがほとんどですが、毎回5%オフになるのとアプリの割引があるときはさらに500円オフになることも!

かなりお得ですよ。

 

Amazon・楽天・Yahoo!のネットで比較!

ネットショップでの価格も気になりますよね。

 

ネットショップでも本体価格はどこで購入しても変わりません。

送料で比較するのがよさそうですね。

 

ドリンクメイト公式サイトなら、楽天やYahoo!などどこで購入しても送料は550円です。

3,980円以上で送料が無料になりますよ。

 

ほかのドリンクメイト取り扱いショップ、お店によって送料や送料無料条件が異なるので注意しましょう。

 

また、ネットショップはポイント還元があるのも魅力

普段使っているECショップを選んだり、セール期間中のショップを選んだりするのもおすすめです。

 

ドリンクメイトガスシリンダーは返却しよう!

もしドリンクメイトを使わなくなった場合、ガスシリンダーを返却しなければいけません。

それをわかっていても、どのように返却すればいいかわからないという人もいるでしょう。

 

返却方法はとっても簡単なので、ぜひ覚えておいてくださいね!

 

ガスシリンダー返却の方法

新しいものを購入する場合は、空になったガスシリンダーと交換というかたちで返却できます。

交換の予定がない場合は、配送で返却できますよ。

 

着払いで以下の住所に送ります。

SYNERGY 公式通販サイト返戻センター
住所:〒509-5312 岐阜県土岐市鶴里町柿野2322-38 株式会社ユーファクトリー 第三物流センター
電話番号:06-6233-3066

 

ドリンクメイト取扱店であれば、実店舗での回収も行っているとのことです。

ただし、お店によっては回収のみは行っていないというケースも考えられるので、持ち込む前に一度問い合わせておくと安心ですね。

 

【注意!】ガスシリンダーはゴミには捨てられない

ガスシリンダーを家庭ごみとして廃棄することは、法律で禁止されています。

 

もしうっかりごみとして出してしまうと、収集や処理の際にガスシリンダーが爆発したり機械が壊れたりして、重大な事故の原因になることもあるのです。

 

処分に関する重要事項

  • 高圧ガス保安法により一般ゴミとして廃棄は違法
  • 不法投棄は罰金の対象(最大1000万円)
  • 必ず正規の返却ルートを利用

 

少し面倒だなと思っても、絶対にごみに出すことのないようにしてくださいね!

 

 

ドリンクメイトガスシリンダーに関するよくある質問(FAQ)

Q1. ソーダストリームのガスシリンダーは使えますか?

A. 使用できません。

ドリンクメイトとソーダストリームのガスシリンダーは互換性がなく、接続部の形状が異なります。

必ずドリンクメイト専用のガスシリンダーを使用してください。

 

Q2. ガスシリンダーに使用期限はありますか?

A. ガス自体に使用期限はありませんが、シリンダー本体には製造から10年の安全使用期限があります。

シリンダー底部に刻印された製造年月を確認し、10年を超えたものは交換をおすすめします。

 

Q3. 交換時にガスが残っていても大丈夫ですか?

A. 大丈夫です。

多少ガスが残っていても交換可能です。

ただし、もったいないので、できるだけ使い切ってから交換することをおすすめします。

 

Q4. マグナム(142L)の方がお得なのに60Lを選ぶ理由は?

A. 60Lには以下のメリットがあります

  • 全機種対応で汎用性が高い
  • 初期投資が少ない
  • 交換作業が楽(軽量)
  • 使用頻度が低い人には最適

 

Q5. ガスシリンダーを落としてしまいました。使用できますか?

A. 外観に凹みや傷がなければ使用可能ですが、以下を確認してください

  • バルブ部分に損傷がないか
  • ガス漏れの音がしないか
  • 装着時に異常がないか 少しでも異常を感じたら使用を中止し、メーカーに相談してください。

 

Q6. 交換用を買いたいのに予備用しか在庫がない場合は?

A. 予備用を購入して、次回から交換用を購入する方法があります。

また、他の店舗を探すか、オンラインでの購入を検討してください。

公式サイトなら在庫が安定しています。

 

Q7. 炭酸の強さを調整できますか?

A. はい、ボタンを押す回数で調整できます

  • 微炭酸:1〜2プッシュ
  • 標準:3〜4プッシュ
  • 強炭酸:5プッシュ以上 ただし、プッシュ数が多いほどガスの消費も早くなります。

 

Q8. 水以外に使用した場合のガス消費量は?

A. 水以外の飲み物は以下のような消費量になります

  • ジュース類:水の約1.5倍
  • アルコール類:水の約2倍
  • 牛乳・乳製品:水の約1.5〜2倍 糖分や粘度が高いほどガスを多く消費します。

 

Q9. ガスシリンダーの保管方法は?

A. 以下の条件で保管してください

  • 直射日光を避ける
  • 高温多湿を避ける(40℃以下)
  • 子供の手の届かない場所
  • 火気から離れた場所
  • 立てて保管(横置き厳禁)

 

Q10. オンライン購入時の空シリンダー回収はどうなりますか?

A. 配達員が新しいシリンダーを届けた際に、その場で空シリンダーと交換します。

不在の場合は再配達となるため、必ず在宅時に受け取るようにしてください。

宅配ボックスでの交換はできません。

 

 

ドリンクメイトガスシリンダー交換方法まとめ

ドリンクメイトのガスシリンダー交換について、詳しく解説してきました。

 

※押さえておくべき重要ポイント

◎ガスシリンダーの種類と対応機種

  • 60Lは全機種対応で安心
  • 142L(マグナム)はマグナム対応機種のみ
  • 自分の機種を確認してから購入

 

◎予備用と交換用の使い分け

  • 初回や予備を増やす時:予備用
  • 空シリンダーがある時:交換用(お得)
  • 予備を1本持っておくと安心

 

◎交換手順のポイント

  • 60Lは軽量で扱いやすい
  • 142Lは重いので両手でしっかり持つ
  • ネジ山を潰さないよう慎重に

 

◎お得な購入方法

  • 実店舗:ポイント還元や割引を活用
  • オンライン:送料無料条件を確認
  • まとめ買いで割引を狙う

 

◎安全な処分方法

  • 絶対にゴミとして捨てない
  • 交換または正規ルートで返却
  • 法律違反にならないよう注意

ガスシリンダーの交換は、慣れてしまえばとても簡単な作業です。

この記事の手順通りに行えば、初めての方でも安全に交換できます。

 

予備用を1本購入してしまえば、あとは交換用を購入できるのでずっとお得に使えます。

使用頻度に合わせて60Lか142Lかを選び、快適な炭酸ライフを楽しんでください!

 

基本はどこで購入してもガスシリンダーの値段は変わらないので、送料やポイント還元、割引などで購入先を決めてみてくださいね。

 

 

 

 

 

ABOUT ME
いろ
ソーダストリーム8年愛用中。 日常に炭酸水が不可欠になっている1児のママです。 基本はそのまま。時々シロップ。 自宅でコスパ良く毎日の炭酸水生活を楽しんでいます♪